ホーム > bくまのブログ

bくまのブログ

かき餅(自家製おかき)

立春も過ぎて暦の上ではもう春ですね

間もなく寒があける頃の事

母:「もち米があるから、寒のうちにもう1回お餅を突こうと思うんだけど」

私:「えっ!お餅?!まだお正月の分も残ってるのに?」

母:「うん だって皆お餅好きだし・・」

私:「いや~いくら好きと言ってもね~」

母:「じゃ、かき餅でも作ろうか」

私:「そうだね、かき餅がいいよ」

揚げ餅が好きな私はかき餅つくりに賛成し、

寒が明ける少し前の暖かい日にかき餅を作りました

お餅を突く段階で胡麻を入れた物とゆかりを入れた物の

2種類の餅を突きました

突いた餅を適当な大きさに伸して冷ましておきます

半日経ったその日の夜に、私の出番がやってきました

それは、伸した餅を切る仕事です(そうです!力仕事です!)


H21.2.6_1.jpg
伸した餅を8センチの幅に切り、5ミリ程度の厚みに切って行きます


H21.2.6_2.jpg

H21.2.6_3.jpg
切った餅を涼しいところに広げて一晩乾燥させます


H21.2.6_4.jpg
前夜の乾燥して少し硬くなった餅を紐で縛り、吊るして干しやすいようにします


H21.2.6_5.jpg
涼しいところに吊るして完全に乾燥させます

食べる時には弱火の油でじっくりと揚げてゆきます

今はまだ食べられませんが、かき餅が食べられるようになりましたら

記事をアップします

子供の頃、母がよく作ってくれました

とても懐かしかったです

さて、自分ひとりで作れるようになれるでしょうか・・


”くうねるところで 住む処”
建物に関するご相談は熊木組へどうぞ


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kumakigumi.jp/mt/mt-tb.cgi/415

コメント (26)

我が家も昨年はたくさんお餅を頂いたので
義母がかき餅を作ってくれました。
お茶だけでなく、ビールにも合いました。
ゆかり味。いいですね食べてみたいです。

こんにちは。
とても大変な作業なのですね。
bくまさんの写真を見てたら作業の様子が伝わってきました。

かき餅は美味しいおつまみになりますよね。
お酒と一緒に食べたいです♪

こんにちは

手間のかかる作業なんですね。
手順の事は、全く知りませんでした。

干し終わるのが、楽しみですね。

母の実家が宮城県で、小さい頃、遊びにいって食べた記憶があります。
宮崎じゃあ、ちょっと無理だわ。かびる!

こんばんは。
かき餅用にお餅を搗くのですね。
凄い。
残り物用の料理と思っていました。
>涼しいところに吊るして完全に乾燥させます
これまた、凄い量。
こうやって保存しておいて、食べる時に揚げるのですか?

雅:

昔はどのご家庭でも軒先に下がっていた光景です。最近ではとんと見かけなくなりましたが、懐かしいです。また旨いんですよね。フライパンで煎ってあげた「あられ」も懐かしいです。

かきもちの作り方はじめてみました

おはようございます^^

ブログ見て思い出しました!
実家でも作ってました。
でも、揚げ餅用ではなくって、あられ用です。
小さく切るのって手が痛くって大変でした!

懐かしい~~!!

bくまさん

おはようございます。

かき餅と言う食べ方があるんですね?

始めて知りました(∩.∩)

それにしてもbくまさんは「お餅を食べすぎて飽きちゃった・・・」と言う雰囲気が伝わってきますよ(∩.∩)

GEN:

こんにちは!

かき餅作りですか、なつかしいです。
子どものころに作った記憶がありますが、それ以来我が家では作っていないです。
ゆかりも胡麻のかき餅もおいしそう^^

こんばんは
なつかしい写真ですね、子供の頃亡くなった祖母が
作っていたのを思い出します。
おやつに食べたものです。

はじめまして
大潟IT研究会でご一緒させていただいております。
自分でもMTブログを持たないと分からないと思い年末からブログを開設しました。けれどいつも記事に詰まって悩んでいます。
それではとbくまさんのブログをみていてヒントをいただきました。
そうだ美容院に行ってこよう。

私達が会社で作っていますが、こうして家庭の味として読みますとほのぼのして雰囲気がいいですね。
子供の頃を思い出します。
寒さと乾燥が加工には最適です。

bくま:

ゆにっこ様
>お茶だけでなく、ビールにも合いました。
 そうなんですか?
 お茶請けかと思っていましたが、
おつまみにもよいのですね
 食べられるようになったら試してみたいです
 たのしみ~(^^♪

bくま:

とうふ屋~tsuyo~様
>こんにちは。
 おはようございます

>とても大変な作業なのですね。
>bくまさんの写真を見てたら作業の様子が伝わってきました。
 ありがとうございます
 手間が掛かるんですよね
 私なんて切って並べただけなんですけど・・


bくま:

コーチャン
>こんにちは
 おはようございます

>手間のかかる作業なんですね。
>手順の事は、全く知りませんでした。
 そうなんです
 私も今回初めて手伝いました

>干し終わるのが、楽しみですね
 はい♪
 ビールを冷やしてその時を待ちます(^^)v

bくま:

あらまんだおばさん 様
>母の実家が宮城県で、小さい頃、遊びにいって食べた記憶があります。
 やはり、北の地方の食べ物でしょうか
 保存食みたいなものだったのかなぁ

>宮崎じゃあ、ちょっと無理だわ。かびる!
 暖かいですものね
 ちょっと羨ましいです

bくま:

うおぬま屋店長様
>こんばんは。
 おはようございます

>かき餅用にお餅を搗くのですね。
>凄い。
 いやぁ、それほどでも・・(照)

>こうやって保存しておいて、食べる時に揚げるのですか?
 そうなんです
 食べたい分だけを低温の油でじっくりと揚げてゆきます
 パフパフとお餅がはじけてきます
 熱々に塩を少々かけて頂きます
 

bくま:

雅 様
>昔はどのご家庭でも軒先に下がっていた光景です。最近ではとんと見かけなくなりましたが、懐かしいです。
 そうですね
 最近はお店で美味しい物が沢山ありますから
 そして何よりも、皆さん忙しいんですよね

>フライパンで煎ってあげた「あられ」も懐かしいです。
 そういえば、ピンクや緑の小さな四角に切ったお餅を
フライパンで炒ったことがあります
 甘辛に味付けしたような記憶が・・

bくま:

加藤先生
>かきもちの作り方はじめてみました
 私も今回教わりながら手伝ってみました
 来年も、母を誘って作ってみたいと思います

bくま:

さーや様
>おはようございます^^
 おはようございます

>小さく切るのって手が痛くって大変でした!
 そうなんですね~
 私も、勇んで取組ましたが包丁を持つ手にマメが・・
 

bくま:

溶射屋様
>おはようございます。
 おはようございます

>かき餅と言う食べ方があるんですね?
 そうなんです
 子供の頃はおやつの定番でした

>それにしてもbくまさんは「お餅を食べすぎて飽きちゃった・・・」と言う雰囲気が伝わってきますよ(∩.∩)
 だって、もう2月ですよ
 まだお餅が沢山あるのです
 お餅は好きですが、太るんですよね~(-_-;)
 ほどほどにしないと・・


bくま:

GEN様
>こんにちは!
 おはようございます

>子どものころに作った記憶がありますが、それ以来我が家では作っていないです。
 昔懐かしいお菓子ですよね
 うちでも、本当に久しぶりに作りました

bくま:

くまこう様
>こんばんは
 おはようございます

>なつかしい写真ですね、子供の頃亡くなった祖母が
作っていたのを思い出します。
>おやつに食べたものです。
 私も学校から帰ると揚げてありました
  

bくま:

ウタキョ様
>はじめまして
 おはようございます
 コメントありがとうございます

>大潟IT研究会でご一緒させていただいております。
 お世話になります

>いつも記事に詰まって悩んでいます。
 ネタに困る・・よくあります

>それではとbくまさんのブログをみていてヒントをいただきました。
 おぉ!お役にたてましたね、よかった♪

bくま:

まさ爺様
>家庭の味として読みますとほのぼのして雰囲気がいいですね。
 ありがとうございます

>寒さと乾燥が加工には最適です。
 今年は雪が無いので乾燥はまあまあなのでしょうが、
寒さはちょっと足りないかもしれません


↑ページ上部へ戻る